糖尿病の克服 スーパーフード

三原じゅんこさんが患った子宮頸ガン(子宮ガン)と予防ワクチン

 

 

子宮頸ガンは女性特有のガンである子宮ガンのひとつです。

 

子宮ガンの日本の死亡者数は年間6300人、
子宮ガンと新たに診断される罹患数は年30000人ほどです。

 

子宮ガンは子宮の粘膜にできるガンで場所によって2つに
分けられます。

 

1つが子宮の入口付近(子宮頸部)にできる子宮頸ガン

 

2つめは子宮の奥(子宮体部)にできる子宮体ガンです。

 

両方の比率は8対2で圧倒的に子宮頸ガンが多いのです。

 

子宮頸ガンの発症時期は30代から増加し
40代、50代がピークと云われてましたが、
最近はより若い20代での発症が増えています。

 

これは性行動の若年化と関係していると指摘されています。

 

子宮頸ガンの原因がヒトパピローマウィルス(HPV)だから
です。

 

HPVは性交渉のある女性の20〜30%が膣内に持ち、
生涯には女性の70%が感染すると云われてます。

 

HPVはイボをつくるウィルスの仲間で種類は100種あると
され、その中の40種が性交渉で感染します。

 

免疫力が強いとHPVウィルスは排除されますが、
排除できずに感染するとガンの原因になります。

 

中でも子宮頸ガン化に関与するリスクが高いのが
16型と18型なので・・・

 

16,18型の予防として開発されたワクチン(不活性ワクチン)
が欧米を中心に130ヵ国で承認されていますが、
日本で承認されている「サーバリックス」と「ガーダジル」の
2種類のうち「サーバリックス」の副作用が問題となって
います。

 

厚生労働省の専門家会議でもワクチン接種後に失神など
意識レベルの低下や全身に広がる痛みなどの副作用を
訴えるケースが2320件あり、このうち、
重篤な副作用は538件に上ることが報告されました。

 

ワクチンは感染前の11才〜13才の女子に対して
半年間で3回接種しHPVに対する抗体をつくる
ものですが・・・

 

HPVの発ガン因子はHPV31・33・35・39などリスクの
高い種類はまだまだあり、全てのHPVに対抗できず、

 

子宮頸ガンの予防の為に副作用による他の疾患で苦しむ
可能性がある事を周知させなければ、「本末転倒」と
いわざる得ません。

 

「ガン」という言葉で必要以上の恐怖感をもってしまうのは
当然ですが・・・

 

HPVに感染したとしても90%は免疫能力によって
自然消滅しますし、

 

最悪、ガン化した場合でも子宮頸ガンはゆっくり進行する
ことが多いので、成人する20才からの子宮頸ガン検診で
早期発見する事が可能であることも考慮しましょう。

 

予防接種による重篤な副作用は子宮頸がんワクチンに限った
ことではありません。

 

任意の予防接種を受ける場合は国がやっているんだから・・・
行政がやっているんだから・・・安心とは限りません。

 

情報をしっかりと、
自分、又は親の立場として熟慮した上で判断いたしましょう。

 

 

 

免疫力UPのサポニンを含むスーパーフードはコチラ⇒

 

 

 

 

 

 

なるのプロフィール

なるのオススメ


 
糖尿病とは 活性酸素 奇跡の水 糖質コントロール 糖尿病の味方「紅菊芋」