糖尿病の克服 スーパーフード

ビリルビン(胆汁色素)

 


黄疸はビリルビン(胆汁色素)が血液中や組織中に
異常に増えて皮膚や粘膜が黄色くなる症状です。

 

ビルビリン項目は黄疸の程度をはかるものです。

 

ビリルビンは赤血球のヘモグロビンが代謝されて
出てきます、赤血球は120日が寿命で壊れます。

 

赤血球は脾臓やリンパ節などで壊れ、その時出た
ビルビリンは肝臓に運ばれタンパク質と結合します。

 

その後、胆道にでて胆汁となり小腸へ、大部分は
便中に排出されます。

 

肝臓が悪いと、ビリルビンがタンパク質と結合出来なくなり
血液の中にもどってしまいます。

 

 

ビリルビンの正常値
0.2〜1.2mg/dL

 

肝障害や溶血
2〜4mg/dL

 

2mg/dLくらいから黄疸として解かります。

 

黄疸は顔が黄色くなりますが、実際にはからだ全体の皮膚が
黄色くなります。

 

軽度の黄疸でも白眼の結膜を見れば解かります。

 

,<ビルビリンは2種類>

 

*間接ビルビリン
肝臓でタンパク質と結合する前のビルビリン

 

正常値 0〜0.8mg/dL

 

*直接ビルビリン
肝臓でタンパク質と結合したもの

 

正常値 0〜0.4mg/dL

 

*総ビルビリン
両方合わせたもの

 

正常値 0.2〜1.2mg/dL

 

総ビルビリンが増えて間接ビルビリンも高い場合、
肝臓が悪いというよりも、赤血球がたくさん壊れて
溶血性貧血などの疑いが高い。

 

直接ビルビリンが高い場合、肝臓が悪くうまく
胆汁に排出できないか、胆道がつまっていて
流れないなどが考えられ、

 

胆炎、胆石、胆道ガンなどが疑われます。

 

ビリルビンはきわめて毒性が高いので、10mg/dLを
越えると神経障害や脳障害が起きるので、
初期の状態で気をつけましょう。

 

 

活性酸素をやっつける酵素を活性化するのはコチラ⇒

なるのプロフィール

なるのオススメ


 
糖尿病とは 活性酸素 奇跡の水 糖質コントロール 糖尿病の味方「紅菊芋」