糖尿病の克服 スーパーフード

肝炎ウィルス(肝臓が心配な人は注意)

 

肝炎はA型・B型・C型・E型・G型・デルタ型
などがあります。

 

日本で一番多く問題になってるのがC型肝炎です。
C型肝炎から慢性肝炎になり肝硬変や肝ガンに
進行するので問題です。

 

検査ではC型肝炎ウィルスに対する抗体をはかります。

 

C型肝炎ウィルスの感染があるのかどうかを調べる
定性検査はマイナスが正常です。

 

どれくらいのウィルスがあるかを調べる
定量検査は遺伝子を使って検査し、
正常値はゼロです。

 

B型肝炎は性交渉や輸血の注射針などで感染する
血清肝炎と云われます。

 

A型肝炎は経口感染するので流行があります。

 

*インターフェロン

 

インターフェロンはウィルスに感染した時に
体内で作られるタンパク質の1種です。
白血球やリンパ球などから作られる物質で、
ウィルスの増殖をおさえる作用があります。

 

自分の体で作られるインターフェロンだけでは
ウィルスを死滅させる事の出来ない、
B型肝炎やC型肝炎が慢性化したような場合に、
人工的につくったインターフェロンを投与して
治療します。

 

<肝炎ウィルス陰陽>
*HBs抗原
陰性 正常値
陽性 B型肝炎の可能性

 

*HBs抗体
陰性 正常値
陽性 B型肝炎ウィルス感染の既往

 

*HBe抗原
陰性 正常値
陽性 活動性B型肝炎の可能性

 

*HBe抗体
陰性 正常値
陽性 B型肝炎ウィルス感染の既往
   慢性B型肝炎の非活動期の可能性

 

多くの肝機能はAST(GOT)やALT(GPT)
などの酵素を計ることで診断されます。

 

*AST(GOT)やALT(GPT)の詳細は
当サイトの健康診断第2項をご覧下さい。

 

AST(GOT)やALT(GPT)は本来、血液には
存在しませんが、肝臓の細胞が壊死すると
血液中に流れ出ます。

 

なので血液中のASTやALTをみれば、
肝臓の障害の程度がわかります。

 

全身の倦怠感や腰痛、関節痛が続くなど
した場合はウィルス性肝炎(A型・B型・C型)
の症状でもありますので上記検査結果を
確認して、詳しい検査の診断を受けましょう。

 

 

内臓を活性酸素から守るのはコチラ⇒

 

 

 

 

なるのプロフィール

なるのオススメ


 
糖尿病とは 活性酸素 奇跡の水 糖質コントロール 糖尿病の味方「紅菊芋」