糖尿病の克服 スーパーフード

尿検査〔腎機能など体の多くの情報がわかります)


尿検査と聞くとスポーツ選手のドーピングが
頭に浮かびますが、尿にはからだの情報が
つまっています。

 

血液によって体中から運ばれてきた老廃物や
余分はじん臓の糸球体でこしとられり尿細管で
再吸収されたりして、最後に尿として排出されます。

 

尿はじん臓から尿管を通り膀胱にためられ尿道を
経て排出されるので、その過程で炎症などがあると
異常がわかります。

 

歴史的にも非常に古くから尿を調べてからだの調子
を理解してきました。

 

現在の尿検査は
比重
尿糖
尿タンパク
尿潜血
ウロビリノゲン
細胞成分
沈さ
などを見る検査が主です。

 

*じん臓などに異常がなくても検査時の状態で
飲んだ水の量などで水分をたくさん摂れば薄く、
のどが渇いてる状態では濃くなります。

 

*尿糖
尿糖が出たらほとんどは糖尿病ですが、
じん臓の問題も疑われます。

 

*尿タンパク
尿タンパクは腎機能の状態がわかります。
慢性腎炎
急性腎炎
腎盂炎
膀胱炎
など尿路の炎症や感染症で尿タンパクが増えます。

 

*尿潜血
尿の中にある赤血球や赤血球がこわれて出てくる
ヘモグロビンの濃度をはかるのが尿潜血です。

 

赤血球が尿に出ているので
急性腎炎
膀胱炎
尿路結石
などで陽性反応が出ます。

 

*ウロビリノゲン
肝臓のビリルビン代謝を見る検査です。
ビリルビンはこのサイト第4項の
「ビリルビン=黄疸の程度をはかる」で
確認して下さいね。

 

溶血性貧血などヘモグロビンが赤血球から大量に
出て肝臓の処理能力を越えた場合にウロビリノゲン
が出ます。

 

*尿沈さ
尿を遠心して沈んだ部分を調べるのが尿沈さです。

 

尿路の炎症や尿路結石の結晶の診断に使います。

 

尿の中には
赤血球
白血球
白血球が固まった顆粒円柱
上皮細胞の固まった上皮円柱
細菌
シュウ酸
尿酸結晶
まれにガン細胞まで含まれます。

 

<正常な尿に含まれる成分例>

 

*水       尿の約98%を占める

 

*尿素    尿の約2%タンパク質を分解した老廃物

 

*ウロビリン 微量。ヘモグロビンが分解された黄色い色素

 

腎臓には1日1.5トンもの血液が流れ込み、
そのうち0/1%の1.5Lが尿となって排出されます。

 

想像を越える大量の血液をろ過してくれて
いるのですね、じん臓さんありがとうと云うことで
じん臓やろ過をする糸球体をいたわりましょう。

 

 

 

じん臓のろ過血管、糸球体を守るのはコチラ⇒

なるのプロフィール

なるのオススメ


 
糖尿病とは 活性酸素 奇跡の水 糖質コントロール 糖尿病の味方「紅菊芋」